飼料用米
飼料用米への取組みの現状について(平成26年11月)
- 本組合は、政府の飼料用米推進政策を受け、飼料用米利用推進への取組みを行っています。平成26年における飼料用米への対応状況は次のとおり。
- 1 飼料用米に関する日本飼料工業会の活動
(1)平成25年12月に飼料用米PT設置
(2)飼料用米に関する中間とりまとめ(2月)と産地調査(平成26年1月~)
(3)「飼料用米に関する日本飼料工業会のメッセージ」の取りまとめ、記者発表(5月)
(4)飼料産業と日本飼料工業会に関する「A to Z」発行(5月~)
(5)マスコミとの懇談会で「飼料用米への対応の経過と今後の取組」説明(11月)
(6)農林水産省主催の飼料用米マッチングイベントに参加(12月予定)
2 各地方農政局、道府県に対して飼料用米の供給への支援等を要請(1月~)
3 農政局の飼料用米検討会議出席等(8月~)
(1)6月13日 :東北農政局主催「飼料用米の需給に関する意見交換会」
(2)8月8日 :山形県主催「飼料用米生産利用拡大シンポジウム」
(3)8月28日 :東海農政局主催「東海地域飼料用米生産・利用拡大推進会議」
(4)10月15日:関東農政局の飼料用米検討会議
4 都道府県、生産者等との意見交換(要請に基づき随時) - ■ 飼料用米に関する日本飼料工業会のメッセージ
① 国内で生産された飼料用米を配合飼料原料として使用、我が国の畜産生産者の経営の安定を支援して参ります。
② 私たちは、飼料用米の使用を通して我が国水田農業の活性化に貢献して参ります。
③ 飼料用米の取引に当たっては、適正価格による安定取引に努め、飼料用米生産農家の経営安定に協力して参ります。
④ 日本飼料工業会は、組合員飼料会社の飼料用米取引を支援し、併せて飼料用米産地との交流、連携等により農村地域の活性化に協力して参ります。
- ■ 飼料用米についてのご相談、売渡を希望される方のお問合せ先■
『飼料用米ダイヤル』
電話 03-3583-8031
Esamai@jafma.or.jp
- ■飼料用米マッチングイベント等で説明する資料についてはこちらからご覧ください。
・日本飼料工業会の飼料用米への取組み(PDF版)
・未来をひらく「飼料用米」パンフレット(表)(PDF版)
・未来をひらく「飼料用米」パンフレット(裏)(PDF版)
・飼料用米売渡申込書(様式)(Excel版)